|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安 全 管
理 体 制 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
@ |
管理体制に従い安全基準を熟知し、作業員に指導を徹底し |
|
@ |
足場の組立・解体作業中は警備員を配置し細心の注意を払います。 |
|
|
|
|
不安全行動を防止します。 |
|
|
|
|
|
|
|
A |
足場作業については特に徹底し、落下防止、工事範囲と安全 |
|
A |
施工中は安全のため、施工箇所付近への立ち入りを防止します。 |
|
|
|
|
域の明示(ロープ・バリケード等)を徹底します。 |
|
(安全バリケード) |
|
|
|
|
|
|
|
B |
溶剤等の可燃物は、日々の使用量のみ搬入し、残量は持帰り |
|
B |
施工中は、バリケード・ロープ・看板等で囲や期間を示します。(工事案内) |
|
|
|
自社可燃物倉庫へ保管します。 |
|
|
|
|
|
|
|
C |
電気・水道等工事用のメインスイッチは、必ず点検の上「入切 」 |
|
C |
施工箇所への「立ち入り禁止」の標識を設置します。 |
|
|
|
|
行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
D |
安全帽、服装等の管理を徹底します。 |
|
D |
「ペンキ塗りたて」 「頭上注意」等の注意標識を適時取り付けます。 |
|
|
|
|
|
|
E |
足場には作業時間以外は工事用材料等を置かないようにします。 |
|
E |
請負者賠償責任保険に加入し、万が一に備えています。 |
|
|
|
|
|
|
|
F |
原則として日曜・祝日の作業は行ないません。 |
|
F |
工事車両は「工事車両」の表示を行い、現場付近の走行時には特に |
|
|
|
|
(平日 月〜土 8:00〜18:00頃迄) |
|
徐行し、安全運転に努めます。 |
|
|
|
|
|
|
|
G |
降雨日・強風日は足場作業を中止します。 |
|
G |
危険物の取り扱いは、有機溶剤作業責任者に施工管理を行わせます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
H |
作業場内には、タバコの吸殻入れを設置し所定の場所以外で |
|
H |
毎日作業終了後、現場内の清掃・片付け日々行います。 |
|
|
|
|
|
の喫煙は禁止します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
I |
工事材料にて道路および路面を汚さないように養生シートを |
|
I |
居住者に対して危険と認められた時には、速やかに作業を一時中断し、 |
|
|
|
|
敷いて行います。 |
|
居住者への安全確認が出来てから工事再開します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
J |
強風により塗料飛散が大きい場合、作業を中止して影響のない |
|
J |
居住者の皆さんへの「 安全 」を第一に工事の施工計画を行います。 |
|
|
|
|
作業に変更します。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
K |
工事関係者には消火器使用方法を指導の上、施工箇所に配備 |
|
K |
その他安全上支障がある場合は、すべて排除する様努力し、 |
|
|
|
|
|
し万一の火災に備えます。 |
|
又居住者の皆さんへの安全協力をお願いしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|