平成20年〜 | 平成10〜19年 | 平成元〜9年 | 昭和60〜64年 |
昭和50〜59年 | 昭和40〜49年 | 昭和30〜39年 | 昭和20〜29年 |
平成 27年 5月 |
平成 23年 5月 |
平成 22年 10月 |
平成 22年 2月 |
平成 22年 2月 |
第28回 財団法人 宮崎銀行 ふるさと振興基金助成事業 において、 「産業開発部門」助成先として弊社オートグラウトホールが選出 |
平成 21年 6月 |
樋門空洞量自動計測調査孔 オートグラウトホール NETIS登録 |
平成 20年 10月 |
コンクリート土木構造物の地盤沈下空洞検測方法 特許出願 |
平成 19年 1月 |
プレキャスト樋門工法協会 入会 |
平成 18年 9月 |
ISO14001取得(土木部門) |
平成 17年 8月 |
平成 15年 7月 |
ISO9001取得(土木部門) |
平成 12年 10月 |
九州電力 宮崎県取引業者の認定を受ける(宮崎県商友会に入会) |
平成 12年 9月 |
創立50周年式典 (於:宮崎 シーガイア・コンベンションセンター) |
平成 12年 7月 |
ISO9002取得(土木部門) |
平成 12年 3月 |
河野 孝夫 代表取締役社長就任 |
平成 10年 5月 |
九州電力より宮崎県取引業者(土木部門)の認定を受ける |
平成 11年 1月 |
日新綜合プラント 開設 (北方町) |
平成 7年 6月 |
古川出張所 開設 |
平成 7年 5月 |
創立45周年記念式典 (於:北海道 層雲閣グランドホテル) |
平成 7年 4月 |
九州電力より全県取引業者の認定を受ける |
平成 5年 |
完成工事高 50億円突破 |
平成 3年 5月 |
大貫第2作業所 開設 |
平成 2年 5月 |
創立40周年式典 (於:霧島ロイヤルホテル) |
平成 2年 |
完成工事高 40億円突破 |
昭和 62年 10月 |
一級建築士事務所 開設 |
昭和 62年 5月 |
大貫作業所 開設 |
昭和 62年 2月 |
創業者 河野 孝義 会長 逝去 |
昭和 61年 |
完成工事高 30億円突破 |
昭和 60年 7月 |
創立35周年式典 (於:延岡サンレー松柏園) |
昭和 59年 7月 |
建築メンテナンス部門 開設 |
昭和 58年 6月 |
大分営業所 開設 |
昭和 57年 5月 |
創立30周年式典 (於:別府杉乃井ホテル) |
昭和 57年 1月 |
日新盛徳会館 新築落成(本社) |
昭和 53年 4月 |
都城出張所 開設 |
昭和 50年 |
創立25周年式典 (於:別府) 完成工事高 20億円 |
昭和 48年 11月 |
資本金を3,000万円に増資 |
昭和 47年 5月 |
資本金を2,000万円に増資 |
昭和 45年 4月 |
鹿児島営業所 開設 |
昭和 45年 |
創立20周年式典 (於:別府) 資本金 1,000万円(社員166名) 完成工事高 6.4億円 |
昭和 43年 11月 |
測量業 開設 |
昭和 41年 3月 |
高千穂営業所 開設 |
昭和 41年 |
河野 三郎 社長就任 |
昭和 40年 7月 |
熊本営業所 開設 |
昭和 37年 |
日向出張所 開設 |
昭和 35年 |
完成工事高 1億円突破 |
昭和 34年 6月 |
宮崎営業所 開設 |
昭和 34年 5月 |
日新興業株式会社 社号変更 |
昭和 33年 4月 |
福岡営業所 開設 完成工事高 約5,000万円(社員34名) |
昭和 33年 |
舗装部門の開始 資本金300万円に増資 |
昭和 25年 10月 |
建設業 登録 |
昭和 25年 7月1日 |
日新建材社 設立 資本金 50万円(社員約20名) 完成工事高 約1,300万円 |
NISSIN KOHGYO CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED. |
【日新興業株式会社】 |