|
《日新興業の取組み》 |
|
【 弾性接合方式プレキャスト樋門 】 |
日新興業株式会社は、樋門が剛支持方式から柔支持方式へ移り変わる過渡期に「弾性接合方式プレキャスト樋門」に出会い、その構造性の高さに深い感銘を受けた。これからの樋門の主流になると確信し、「弾性接合方式プレキャスト樋門」の推進を決定した。専門の技術員を配置し、全国の「弾性接合方式プレキャスト樋門」の工事へ積極的に派遣し、施工技術の習得に努め、さらに構造、設計思想の理解を深め、自社の技術力向上を図っている。 |
■日新興業株式会社の「弾性接合方式プレキャスト樋門」への取組み |
平成 10年 11月 | 「柔構造樋門設計の手引き」(財)国土開発技術研究センター編 発行 |
平成 14年 7月 | プレキャスト樋門(北海道開発局管内)視察 |
★第一号! 平成 15年 1月 |
弾性接合方式プレキャスト樋門、第一号! 弾性接合方式プレキャスト樋門 「中島樋門(北海道:石狩川)石狩川開発建設部」 へ技術員の派遣、技術の習得 |
平成 15年 2月 | プレキャスト樋門 「平貫樋門(宮城県:阿武隈川)仙台河川国道事務所」 視察 |
平成 17年 1月 |
弾性接合方式プレキャスト樋門 「中徳富樋門(北海道:石狩川)石狩川開発建設部」 へ技術員の派遣、 技術の習得 |
平成 17年 1月 |
弾性接合方式プレキャスト樋門 「西3号左岸樋門(北海道:石狩川)石狩川開発建設部」 へ技術員の派遣、 技術の習得 |
平成 17年 1月 | プレキャスト樋門 「桜井樋門(北海道:石狩川)石狩川開発建設部」 工事施工管理 |
平成 17年 3月 |
弾性接合方式プレキャスト樋門 「邑楽樋門(群馬県:渡良瀬遊水地)利根川上流河川事務所」 へ技術員の派遣、 技術の習得 |
平成 17年 12月 | プレキャスト樋門 「湯の児樋門(熊本県:湯の児海岸)芦北地域振興局」 工事施工管理 |
九州初! 平成 18年 9月 |
弾性接合方式プレキャスト樋門としては九州初! 弾性接合方式プレキャスト樋門 「金比羅排水樋管(佐賀県:六角川)武雄河川事務所」 工事施工管理 |
平成 18年 10月 | プレキャスト樋門工法協会へ入会 |
平成 19年 2月 | 弾性接合方式プレキャスト樋門 「出来島排水樋管(佐賀県:筑後川)筑後川河川事務所」 工事施工管理 |
平成 19年 3月 | 弾性接合方式プレキャスト樋門 「柿沢川堂川樋管(静岡県:柿沢川堂川)沼津河川事務所」 工事施工管理 |
■PC樋門事業コンセプト
|